「YouTube(Google)のアカウントは持っているけれど、Gmailは持っていなかった」
「YouTubeアカウントを作るときに既存のメールアドレスで登録してしまった」
最初は特にいらないかな、とGmailアドレスを作成せずにYouTube(Google)アカウントを登録して、後からやっぱりGmailが使いたくなる人も多いです。
この記事では既存のYouTube(Google)アカウントにGmailアドレスを追加する方法をご紹介します。
YouTubeアカウントとGmailアドレス
YouTubeのアカウントを登録するときにGoogleアカウントを作成しますね。
登録のユーザー名を指定する際、「Gmailアドレスを新規に作成する」「既存のメールアドレスを使用する」という二つの方法があります。
このとき、「既存のメールアドレスを使用する」を選んだ場合は、Gmailが作成されません。
でも、後からGmailアドレスは作成できますのでご安心ください。
アカウント管理が楽に
実はGmailアドレスを持っていると、アカウントの管理で楽になる側面があります。
既存のメールアドレスが予備アドレスにできるため、YouTube(Google)アカウントのパスワードを忘れてしまったときにパスワードリセットを行うことができて安心というのもそのひとつです。
既存のYouTubeアカウントからGmailアドレスを作成する【スマホ/PC】
YouTube(Google)アカウントを持っていて、Gmailは持っていない場合のGmailアドレス作成方法です。
iPhoneやAndroidなど、スマホの場合はブラウザ(Chrome推奨)を使います。
- ブラウザ(Chrome推奨)から、Gmailを開きます
Gmail
※ログインしてください※PCのChromeでGoogleにログインしている状態なら、タブを開いた時にgmailが選べます
- 好きなgmailアドレスを入れ、「送信」を押します
※すでに取得されているアドレスの場合は以下のように注意書きが出ます
※登録可能なアドレスの場合は注意書きは出ません
- アカウント確認コード(数字)を受け取る電話番号を入力・受け取り方法を選び、「次へ」を押します
※確認コードは6桁程度の数字です
※テキストメッセージは、電話番号宛てに届くメッセージです
- 届いた確認コード(数字)を入れ、「次へ」を押します
- Gmailの画面になります。ウエルカム&説明画面が出ている場合は「次へ」を押し、メール画面に移動します
- ご自身のGmailアドレスは右上のアカウントマークを押すと簡単に確認できます
- 最初から登録していた既存メールアドレスの方にも、Gmailアドレス追加のメールが届きます
まとめ
Gmailアドレスは作れましたでしょうか。
Gmailはブラウザでもスマホのアプリでも気軽に送受信できます。
またご自身のプロバイダや独自ドメインを変更される場合にも、Gmailがあれば予備のメールアドレスとしても活用しやすいですね。
ぜひGmailをうまく利用してネット生活に役立ててください。