「YouTubeをテレビで見たいけれど、どうやればいいか分からない」
「とにかくスマホからテレビに繋げられないの?」
大画面でYouTubeを見たい時ってありますよね。
この記事ではスマホからテレビに簡単に繋いで、YouTubeやiPhone内の動画を簡単に見る方法をご紹介します。
もくじ
コンサートの生配信を大画面で見たい
新型コロナウイルス対策でコンサートやイベントが自粛する中、歌手のコンサートやクラシックの演奏会をYouTubeでライブ配信する事が増えました。
コンサートを楽しみにしていた方は大きな画面で見たいと思います。
手元にはスマホしか通信機器がない、でもテレビでYouTubeライブ配信を見たい!
そんな時にはこの方法ですぐに見られますよ!
テレビでYouTube動画を見る方法
最近のスマホは大画面化が進んでいますが、それでもコンサートや映画を見るには物足りないですよね。
YouTubeやスマホで撮った動画などをテレビで楽しむには、YouTubeのアプリがそのまま利用できるAndroidTVやブルーレイレコーダー・ゲーム機を使用するか、またはスマホから直接繋ぎます。
YouTubeをテレビで見るときに必要な条件
今回ご紹介する方法で必要な条件は 2つ です。
Wi-Fi環境がある
iPhoneからテレビに繋ぐ方法①
iPhoneのLightning端子からテレビのHDMI端子にケーブルを繋ぐだけです。
※Androidでもやり方的には同様です
または
HDMI変換ケーブル + HDMIケーブル
Lightning to HDMI ケーブル
Lightning to HDMI ケーブルは、ケーブルの一方の端がLightning、もう一方の端がHDMIになっています。
Lightning
HDMI
とにかく「一番安い」「簡単」なケーブルです。
iOSのバージョンに合うものを選びましょう。
※「Amazonプライムビデオ」などの一部のサービスは出力できない場合があります
HDMI変換ケーブル(Lightning to HDMI)
アップル純正品「Lightning – Digital AVアダプタ」を使うと安心度は高いですね。
「Amazonプライムビデオ」の映像出力もこの純正品なら可能です。
HDMIケーブル
両端がHDMIになっているケーブルです。

使い方
- 「Lightning to HDMI ケーブル」または「HDMIケーブル」をテレビに繋ぎます
※電源が必要なタイプの場合は電源にも接続します。
- 「HDMIケーブル」を使用する場合は、続けて「HDMI変換ケーブル」を繋ぎます
- iPhoneに「HDMI変換ケーブル」または「Lightning to HDMI ケーブル」を繋ぎます
- iPhoneのコントロールセンターを開き、「Dockコネクタ」が点灯しているか確認します
- テレビの入力を切り替えます
- テレビにiPhoneの画面が表示されますので、後はiPhone上でYouTubeアプリを起動し、好きな動画を再生します
iPhone/Androidからテレビに繋ぐ方法②
Google Chromecast
※期間限定で割安になっています!(2020年3月12日現在)
Google Chromecastは、Googleが販売するデバイスで「安価」「コンパクト」が売りです。
テレビに接続してWiFi経由でスマホやタブレット、パソコンの画面をテレビで映し出すことができます。
使い方
- テレビのHDMI端子にChromecastを挿します
- 電源をコンセントにつなぎます
- WiFiでインターネットに接続します
- スマホからGoogle Homeアプリをインストールします
- YouTubeのアプリをインストールして視聴します
おまけ – スマホも不要なFire TV Stick
Fire TV Stick
※人気のため入荷まで数日かかる場合があります
Fire TV Stickは、Amazonが販売するスティック型のデバイスで、こちらも「安価」「コンパクト」、そして「一番簡単」!
テレビのHDMI端子に挿すだけで、YouTubeがテレビで見られます。
スマホなどの他の端末は不要ですが、その分スマホで撮った動画をスマホを通して見ることは出来ません。
※4K対応の「Fire TV Stick 4K」もあります
Fire TV Stick 4K
まとめ
YouTubeのライブ配信はどの時にしか見られないものもあります。
表情や細かい部分を見逃さないよう、是非大画面でみてみませんか?
自宅のテレビでYouTubeが見られると、迫力も満点ですよ。