YouTubeを見ていると、広告動画が流れて来て、スキップできる5秒を待つのが面倒くさい!
広告バナーをいちいち消すのもうんざり、と思ったことはありませんか?
そんな邪魔な広告をきれいさっぱり消す方法があるなら、嬉しいですよね。
この記事では、YouTubeの広告を消す方法をご紹介します。
もくじ
YouTubeの広告の種類
YouTubeではさまざまなタイプの広告が表示されています。
「~15秒ほどのスキップできない動画広告」
「バナー広告(PCのみ)」
「動画の直下バナー(スマホのみ)」
「ホーム画面の一番上」
「ホーム画面の動画一覧に紛れている(スマホのみ)」
「検索結果の一番上」
※広告例1
※広告例2
なぜ広告が出るの?
YouTubeはアプリやサイトの開発など、大勢のプロフェッショナルが運営しているからこそ利用し続けられるサービスですが、その費用は莫大です。
そしてYouTubeをより楽しいサービスにしてくれているのがYouTuber(ユーチューバー)の存在です。
YouTuberらは主にYouTubeの広告を収入源としていますので、広告が表示されなくなると収入がなくなり、配信動画の質が下がってしまう可能性もあるのです。
広告はYouTubeを支える多くの方々を視聴者が支えるシステム、と言えますね。
【PC】YouTubeの広告を消す方法
PCではYouTubeの広告を消す方法が2つあります。
それぞれ詳しく紹介します。
YouTubeで設定する方法
YouTubeは無料のサービスですが、「YouTube Premium(プレミアム)」という有料サービスの開始により利用の幅が広がりました。
ダウンロード可能!
バックグラウンド再生可能! …etc.
今まで無かった機能やサービスがついた「YouTube Premium」は月額1,180円です。
まずは無料お試ししてみるのも良いかもしれませんね。
拡張機能を使う方法
「AdBlock Plus(アドブロックプラス)」ならYouTubeを見る際に広告が非表示にできます。
【Chrome】AdBlock Plus(アドブロックプラス)の設定方法
- 「AdBlock Plus」をChromeに追加します
⬇︎ - YouTubeを開き、「AdBlock Plus(アドブロックプラス)」のアイコン(灰色)をクリックします
※本来は拡張機能に追加した際に、すでにブロックが有効になっているのですが、ここでは機能の紹介のためブロックしていない状態からブロックする切り替え方をご紹介します
- 「広告をブロック」のところにある「●」をクリックします
⬇︎
- 「AdBlock Plus(アドブロックプラス)」のアイコンが赤に変わり、❷で入っていた広告も非表示に変わります
他のブラウザの場合
SafariやFirefoxでも「AdBlock Plus」がありますので以下からインストールしてください。
【Safariの場合】Adblock Plus for Safari
【Firefoxの場合】Adblock Plus(アドオン)
【PC】YouTubeで「嫌いな広告」だけを消す方法
YouTubeの広告は「×」や「ⓘ」を押すことで非表示にできるものがありますが、見たくないと思っている広告が何度も何度も出てくるのは避けたいですよね。
そんな時には「広告のカスタマイズ」機能を使いましょう。
- Googleの「広告のカスタマイズ」を開きます
広告のカスタマイズ
※ログインしていないときはログインしてください - 「広告のカスタマイズ」をオンにします
⬇︎
⬇︎
⬇︎ - YouTubeで見たくない広告があったら、非表示にします
⬇︎
⬇︎
※非表示にできない広告はこんな説明が出ます
※広告カスタマイズが無効になっていると、こんな説明が出ます
「広告のカスタマイズ」をオンにしてから、設定が稼働するまでに多少時間がかかります。
非表示にしたものは今後表示されなくなりますが、確実ではない場合があるようです。
※「広告のカスタマイズ」のところでオフにした広告の一覧を確認できます
※動画再生画面に入る広告動画をはじめ、手動で非表示にできない広告があります。
YouTubeが有料になる?
広告が表示されないと、YouTubeそのものが有料サービスになることもゼロではありません。
ですが、世界中の誰もが好きなときに好きな動画を好きなだけ楽しめ、そしてコンテンツも世界中の誰もが配信できる。しかもそれが無料で。
これがYouTubeの良さであり、だからこそ世界中に広まったのです。
そんな中「YouTube Premium」が出たのは「楽しみ方の選択」と言えるのではないでしょうか。
まとめ
YouTubeの広告を非表示にする方法、公式非公式いろいろありますね。
ブラウザですべてのページに対して非表示にできるような機能は、他のサイトでどんな結果が出るのか確認してみると新しい発見がありますよ。
もちろん広告はおもしろいものもありますので、クリエイターの方はぜひ、新しい発想を得る場所としても広告はチェックすることをおすすめします。