YouTubeで動画を見ていると、一部見られない動画があって困った事はありませんか?
「この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります」というようなメッセージが表示された場合、動画に年齢制限がかけられています。
そのような動画は、Googleアカウントで18歳以上になっていないと再生できません。もちろんログインはしていないといけません。
この記事ではYouTubeの年齢制限を解除して動画を視聴する方法をご紹介します。
もくじ
YouTubeの年齢制限動画を視聴する方法
YouTubeの年齢制限された動画を視聴するには、3つの方法があります。
- URLを変更して視聴する
- Googleアカウントの年齢を変更して視聴する
- 新しいGoogleアカウントを作成して視聴する
そもそもアカウントを持っていなかったり、年齢設定を間違えてしまっていた、なんてこともあるかと思います。ご自身に合った方法を選んでください。
3つ、それぞれ詳しく紹介していきます。
URLを変更して視聴する
たまたま見たい動画が年齢制限をかけていて、この1動画だけ見たいというような場合にはこの方法が簡単です。
【スマホ/PC】URLを変更して視聴する
- ブラウザでYouTubeにアクセスします
- 動画のURLをコピーします
- YouTubeからログアウトします
- URLを変更してアクセスします
https://www.youtube.com/watch?v=〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
ttps://www.youtube.com/v/〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
※URLの「watch?v=」を「v/」に変更しています
YouTubeアプリからアカウントの年齢を変更する方法
Googleアカウントを作った時に年齢設定を間違えてしまっていた方は、この機会に変更しておきましょう。
【スマホ】から年齢を変更する
- YouTubeアプリにGoogleアカウントでログインします
- 右上の「自分のアカウントマーク」をタップします
- 「Google アカウントを管理」をタップします
- 「個人情報とプライバシー」をタップします
- 「生年月日」をタップします
- 「鉛筆マーク」をタップします
- 生年月日を訂正し「更新」をタップします
【PC】から年齢を変更する
- YouTubeアプリにGoogleアカウントでログインします
- 右上の「自分のアカウントマーク」をクリックします
- 「Google アカウントを管理」をクリックします
- 「個人情報」をクリックします
- 「生年月日」をクリックします
- 「鉛筆マーク」をクリックします
- 生年月日を訂正し「更新」をクリックします
YouTubeから年齢変更できない時のやり方
YouTubeアプリやYouTubeから年齢変更ができない時は、ブラウザでGoogleマイアカウントから変更します。
※写真はスマホ・PCともにChromeの画面です。
【スマホ】ブラウザを使って変更
- 以下のURLにアクセスします(ログインしてください)
- 「個人情報」をタップします
- 「生年月日」をタップします
- 「鉛筆マーク」をタップします
- 生年月日を訂正し「更新」をタップします
【PC】ブラウザを使って変更
- 以下のURLにアクセスします(ログインしてください)
- 「個人情報」をタップします
- 「生年月日」をタップします
- 「鉛筆マーク」をタップします
- 生年月日を訂正し「更新」をタップします
新しいGoogleアカウントを作成する
まだアカウントを作っていなかったという方はGoogleアカウントを作成しましょう。
- 【スマホ/PC】以下のURLにアクセスします
- 【スマホ】「アカウントを作成」をタップしてアカウントを作ってください
【PC】出た画面からすぐにアカウントを作れます
まとめ
動画、うまく見られましたでしょうか?
子供から大人まで、皆さんが楽しめるようYouTubeは工夫されていて、年齢制限により子供が不要な動画を見なくて済むという安心があります。
もちろんアカウントの設定をいいかげんにしないように気をつけたいですね。