新型コロナウイルス対策で自宅にいる時間が増えましたね。
YouTubeを見る機会も増え、「YouTubeに動画を投稿したい」と考え始めた人も多いです。
この記事では、はじめてYouTubeに動画をアップする一番簡単な方法をご紹介します。
もくじ
YouTubeに動画を投稿するのは有料?
YouTubeは基本的に無料のプラットフォームです。
誰でも動画を投稿でき、そして公開動画は誰でも見ることができます。
現在は一部の特別な動画(映画など)を見たり、保存が出来たりする機能だけ有料オプションになっています。
YouTubeに動画をアップロードしよう!
最初に用意するものは3つ
スマホからYouTubeに動画をアップロードするには以下の3つを準備しましょう。
YouTubeアカウント
YouTubeアプリ
アップロードしたい動画
動画をアップロードする方法
※画面はiPhoneです
- YouTubeアプリを立ち上げたら、ビデオマークをタップします
※ログインしておいて下さい - アップロードしたい動画を選びます
- 「次へ」をタップします
※この画面で長さを変更したり、フィルターもかけられます - 動画のタイトル・説明文を入れ、プライバシーを設定したら「アップロード」をタップします
※プライバシー設定は3種類あります
※アップロードの処理が100%になるとアップロード完了です
- アップロードが終わるとこんな風に表示されます
※アップロードが終わったか分からない画面になった場合は、画面を上から下にスワイプして下さい - 自分のチャンネルに動画が載っているか確認するには、ホーム画面の右上のアカウントマークをタップします
- 「チャンネル」をタップすると自分のチャンネルで動画が表示されているのが確認できます
※デフォルトでは公開動画のみ表示されます
動画を削除する方法
動画はYouTubeアプリでログインしていれば、どこからでも削除できます。
- 動画タイトルの右側にある三つの点「…」をタップします
※この画面ではチャンネルを表示している状態から作業をしています - 「削除」を選択します
- 「削除」の代わりに「編集」を選べば、タイトルや説明文を変更できます。
「共有」を選べば、動画のURLをコピーできますよ。
YouTube動画を友達だけに見せたい
アップロードする時に「限定公開」にしましょう。
そしてアップロードが完了したら、その動画を見せたい友達に動画のURLを教えてください。
YouTubeに投稿できない動画って?
YouTubeは誰でも動画を投稿できて、それを誰でも見られる場所です。
そのため、人に迷惑をかけるような動画など、内容によってはYouTubeから削除されてしまう事もあります。
投稿してはいけない動画
例えばヌードや暴力的なもの、著作権侵害をしているもの、嫌がらせ、プライバシー侵害など、他人に精神的・経済的等、害を及ぼすようなものはYouTubeに投稿してはいけません。
このYouTube動画のルールは、YouTubeポリシーの「コミュニティガイドライン」に詳しく載っていますので、ぜひ一度目を通して下さい。
禁止されている動画を投稿したらどうなる?
全ての動画はYouTubeから審査を受けます。
YouTubeだけで分かるポリシー違反動画は削除されたり、警告が来ます。
著作権侵害などでYouTubeにデータがない・簡単に判別できないものは本人からの申告があった際に審査対象となります。
禁止動画は全部削除される?
YouTubeもポリシー違反しているからと言っていきなり削除する事は出来るだけ避けてくれます。
まずは警告が来たり、音楽・音声著作権侵害なら音声をカットするという形で存続させてくれます。
もし警告が来たら、自分でYouTubeの機能を使って動画の警告該当部分を削除したり、ぼかしたりすることで、削除を回避する事も可能です。
投稿できない!? 意外な落とし穴
YouTubeに動画をアップロードする際、結構皆さんやってしまう落とし穴があります。
同じ動画はアップロードできない
YouTubeのチャンネルには、同じ内容の動画は2つアップロードできません。
何らかの理由で再度アップロードする必要がある場合は、先の動画を「削除」してからアップロードしましょう。
まとめ
うまく動画はアップロードできましたか?
夜に作業をしていてなかなかアップロードが100%にならない場合は、朝ならうまく行く場合があります。
YouTubeで動画をアップして、ユーチューバーを目指す・コミュニケーションのひとつに・新しいファンを増やす・新しいビジネスツールに活かすなど、ぜひ楽しく役立てて下さい!